こち亀展
日本橋の高島屋で『こち亀展』がやっていたので行ってきました。

知ってる方も多いと思いますが、
今年で連載40周年、コミックス200巻、そして最終回と
怒涛の展開を見せています。
自分は小学生ぐらいの時から毎週ジャンプで読んでいて、
コミックス130巻くらいで物理的に集めて置く場所が無くなって、
人にあげてしまった程度の中途半端なファンですが、
さすがに感慨深いものがあります。
展覧会の内容は、原画の展示とかがメインでしたが、
個人的には秋本先生の両さんを描く時のペン入れ映像がすごかったです。
全く線に迷いがない。
あれだけの量を描いてれば手が覚えてるんだろうな…。
あと、全話中で「両さんの借金の総額」という集計があって、
その金額が○○○○兆円・・・。
一応伏字にしておきます。
物販コーナーは、こち亀らしく山ほど売ってましたが、
この新聞が面白かったです。
↓↓

読売新聞とコラボしてます。
左上は最終回掲載のジャンプ。
左下は物販で買い物した時におまけで貰えるコミックス200巻の特製カバー。
よく見ると「こちら中央区日本橋髙島屋内派出所」となってます。

右下の広告はあの不動産屋のうっすい家ですw
40年続いたギャグマンガですが、
いろいろ実験的なことをやってきたところとか
好きだったりします。
作者の遊び心が本当に詰まった漫画でしたね。

知ってる方も多いと思いますが、
今年で連載40周年、コミックス200巻、そして最終回と
怒涛の展開を見せています。
自分は小学生ぐらいの時から毎週ジャンプで読んでいて、
コミックス130巻くらいで物理的に集めて置く場所が無くなって、
人にあげてしまった程度の中途半端なファンですが、
さすがに感慨深いものがあります。
展覧会の内容は、原画の展示とかがメインでしたが、
個人的には秋本先生の両さんを描く時のペン入れ映像がすごかったです。
全く線に迷いがない。
あれだけの量を描いてれば手が覚えてるんだろうな…。
あと、全話中で「両さんの借金の総額」という集計があって、
その金額が○○○○兆円・・・。
一応伏字にしておきます。
物販コーナーは、こち亀らしく山ほど売ってましたが、
この新聞が面白かったです。
↓↓

読売新聞とコラボしてます。
左上は最終回掲載のジャンプ。
左下は物販で買い物した時におまけで貰えるコミックス200巻の特製カバー。
よく見ると「こちら中央区日本橋髙島屋内派出所」となってます。

右下の広告はあの不動産屋のうっすい家ですw
40年続いたギャグマンガですが、
いろいろ実験的なことをやってきたところとか
好きだったりします。
作者の遊び心が本当に詰まった漫画でしたね。